2020.10.25(日)
15:00KICK OFF
ミクニワールドスタジアム北九州
試合終了

ギラヴァンツ北九州
-
-
-

松本山雅FC
スタジアム
入場者数
天候/気温/湿度
主審
副審
第四の審判員
メンバー
試合経過
データ










岡村和哉選手が言う『もがきの時間』がまだ続いていますが、現状を小林監督はこう捉えています。
「ここ3試合、結果は出ていませんが内容は悪くはないので、そこは大事にしたいですね。甲府、長崎、京都とタレントが揃うチームに対してもしっかりやれています。前節の京都戦では走行距離も切り替えのところも良くなってきていますし、長崎戦よりも中間層の守備も良くなっています。そこは大事にしつつ、アタッキングエリアで押し込んだ時に、相手も必死なんだけれどもそこを破ってシュートにまで持っていくことが課題です。ペナルティーエリアの中にどうやって入っていくか、今日も選手たちとミーティングしました」
決して投げやりになることなく、一歩ずつ前に進むための作業を進めているということですね。残念ながら前節の京都戦を落としたことで順位が4位にまで後退しました。このことはやはり選手にとってショックなのでしょうか。
「もちろんこれからは上に離されないように追いかけていきます。でもそっちの方が選手たちは心理的にも楽なのかもしれません。追いかける立場の方が『チャレンジャーであること』というところに気持ちを持っていきやすいでしょうから」
そのように話す小林監督ですが、確かにその通りかもしれません。首位に立った時にも「チャレンジャーであり続けよう」としましたが、現実的な結果から見れば、それはうまくいきませんでした。もう一度追いかける立場になってチャレンジャー精神を取り戻し、再び首位に立った時、うまく行かなかった経験を生かして、今度はチャレンジャーであり続ける、という難題をクリアできる。そういうイメージを持って、われわれも我慢強くチームのサポートをしていきたいですね。
さて今節のゲームの話に移りましょう。相手は松本山雅FCです。第21節のFC琉球戦で1-6の大敗を喫したのを機に今季から指揮を執っていた布啓一郎監督から柴田峡新監督へ交代。柴田監督の初采配となった第22節の徳島ヴォルティス戦から前節まで7試合の戦績は1勝4分け2敗。順位も20位と、結果としては監督交代の成果はまだ出ていないように見えますが、第25節のジュビロ磐田戦を0-0、第26節の水戸ホーリーホック戦を2-2、前節の大宮アルディージャ戦を1-1と、強敵相手にしぶとく勝点1ポイントを獲得しており、今節で先発が濃厚な高橋拓也選手も「松本は監督が代わって内容が良くなっているので、前回対戦時のようなゲームにはならないと思います」と警戒しています。
高橋拓選手が言う前回対戦は夏真っ盛りの8月の第9節で、ディサロ燦シルヴァーノ選手と町野修斗選手のアベックゴールにより2-1で勝利を収めたゲームです。その試合と同様に、今節も松本から期限付き移籍中の永井堅梧選手が契約上の理由で出場できないので、高橋拓選手の先発が濃厚となっています。その高橋拓選手に好調時のチームと今のチームの違いを聞きましたが、それが今節のポイントにもつながるので紹介します。
「チームはボールを回すことができるようになり、どんどんうまくなっています。そういう中で相手が対策をしてくるのは当然のことで、例えばカウンターを狙ってくるチームが多くなるという現象が起こり、なかなか勝てなくなったわけですが、この状況を打破するためにはもっと突き抜ける必要があると思うんです。ボールを持てるようになると相手は引いて守るし、カウンター狙いが顕著になる。そのカウンターから失点をして勝てないからという理由で『守備的に戦ってみよう』となるのは良い解決策ではありません。それよりも自分たちがやってきたスタイルを“尖らせる”ことが大事で、実際にみんなでそういう方向に進んでいます。今は、そうやって相手の対策を上回るだけの自分たちのスタイルをつくりあげていく時期なんだと思います」
小林監督が言う「我慢の時期」にやるべきことを的確に捉えた解説です。なるほど、尖っていくんですね。そして守備に粘り強さが出てきている松本に対しては、冒頭の小林監督のコメントの通り、今できていることを大事にしつつ、攻撃の部分で“突き抜ける”ことが大事になりそうです。その攻撃の部分についてもう少し詳しく小林監督が触れています。
「パスミスと、1対1の場面で仕掛けて相手を抜きにかかってボールを取られる、というのは同じことだという意識を選手に持ってほしいんですよね。どちらかというと、抜きにかかって取られた方がダメージが大きいように思えますが、そこはパスミスと同じ『1回のミス』というくらいに考えて、ドリブルで抜けることができる選手には『どんどん仕掛けろ、行け!』と言っているんです」
最後の壁を突き抜けるための仕掛けを積極的に、何度もチャレンジする姿勢を松本戦ではぜひ見たいですし、それが再び上昇気流に乗るためのカギになるのかもしれません。“尖がったプレー”、それから9試合ぶりの勝利を目にするためにも、ぜひミクスタに足をお運びください。キックオフは15時です。
[文:島田 徹]
前節のハイライト
【10/25vs.松本】告知ムービー
西鉄グループ 西鉄旅行マッチデー
2020明治安田生命J2リーグ 第29節
ギラヴァンツ北九州 vs. 松本山雅FC
■10月25日(日) 15:00キックオフ
■ミクニワールドスタジアム北九州
開門時間
開門はキックオフ2時間前となります。
※先行入場はございません。
※横断幕の事前搬入時間はございません。掲出を希望される場合は、開門後キックオフ前までにお願いいたします。
※入場ゲートの指定はございません。席種に関わらずどの入場ゲートからもご入場いただけるようになりました。
超厳戒態勢時での横断幕掲出について
詳しくは【超厳戒態勢時での横断幕掲出について】をご確認ください。
マッチデースポンサーご紹介
[会社名]
西鉄旅行株式会社 様
[代表者]
北九州支店 支店長 荻野宏一 様
[設立]
1948年11月
[資本金]
1億円
[所在地・営業所]
北九州支店:北九州市小倉北区青葉1-2-32 西鉄バス青葉車庫2階
小倉旅行センター:北九州市小倉北区魚町2-1-1 ほか全国36ヶ所
[事業内容]
・旅行業
・ギラヴァンツ北九州サポーター様向け アウェーツアー催行
(アウェーゲームでの応援が解禁されましたら、随時募集をスタートします。ぜひご利用ください。)
[ホームページ]
https://www.nishitetsutravel.jp/
キックインセレモニー
選手ラインナップ後、キックインセレモニーを行います。
時間:14:58ごろ
場所:ピッチ内 選手整列場所前
ご出演:北九州支店 支店長 荻野宏一 様
【12/6vs.山口】アウェイツアー受付
■募集ツアー
レノファ山口FC vs. ギラヴァンツ北九州
12月6日(日)14:00キックオフ
会場:維新みらいふスタジアム
■受付時間・場所
10月25日(日)13:00~17:30
スタジアム2Fグッズ販売所横
むすぼうや!ピンクリボン×ギラヴァンツ北九州 コラボ付箋プレゼント
対象試合のチケットをお持ちの方で入場の際にゲートにて配布します。
むすぼうや!ピンクリボンとは
むすぼうや!ピンクリボンとは乳がんの早期発見・早期治療の必要性とその方法を一人でも多くの人に伝える為に活動している実行委員会です。市内を中心に商業施設などでの乳がん啓発イベントや、市民センターやPTAの集まりなどで乳がんについての講演を行っています。
ギラヴァンツ北九州はこの活動を応援しています!
主催
むすぼうや!ピンクリボン
共催
・北九州市
・乳がん患者会「あすかの会」
・株式会社ギラヴァンツ北九州
配布枚数
先着3,000束
※なくなり次第終了となります
【pring特別企画第二弾】祝10周年プレゼントキャンペーン 10周年記念マッチを全力で応援しよう!
10周年記念プレゼント企画
①10周年記念フィールドプレイヤーユニフォーム(FP26人の直筆サイン入り)
対象:上記3試合のギフティング金額の合計1位の方!
②各試合のスタメン選手サイン入りオリジナルフォト
対象:10円以上のギフティングをいただいた方全員!(試合毎に壁紙は変わります。)
③各試合のオリジナルフォト
対象:各試合で500円以上のギフティングをいただいた方全員!(アウェイゲームでももらえます。)
「pring(プリン)」を取得するには
「pring(プリン)」ギラヴァンツ北九州【公式】
※アプリを事前にダウンロード、登録、チャージの上お待ちください。登録方法は下記ご参照ください。
送金アプリ「pring(プリン)」ダウンロード、登録方法
pring事前登録のお願い
1. 送金アプリ「pring(プリン)」をダウンロードしてください。
【iOS用アプリ】https://apps.apple.com/jp/app/pring-プリン-お金snsアプリ/id1295628648
【Android用アプリ】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pring&hl=ja
2. 会員情報を登録してください。
3. 投げ銭をしていただくには、銀行口座の登録とチャージが必要です。
本人確認は下記のどちらかで実施してください。
‣pring提携銀行口座の登録
※提携銀行はこちら https://www.pring.jp/campaign/money-stress#bank
‣郵送での本人確認
4.アプリ内にチャージしてください。
●現金でチャージ:全国のセブン銀行ATMからチャージできます。
●銀行口座からチャージ:ご登録された銀行口座からチャージできます。
【株式会社pring】公式サイト
https://www.pring.jp/pring/
お客様へのお願い
・アルコール類(ノンアルコールを含む)の販売はありません。
・7月1日よりレジ袋が有料となっています。お買いあげの際はエコバック等をご準備ください。
・順番待ちの際は、社会的距離を保つようお願いします。

[1]ONO
トマトカレー
500円(税込)


[2]焼肉 福ちゃん
プレミアム厚切り牛タンカレー
1,600円(税込)


[3]九州スタグル研究所
90分闘う!スタミナプルコギ丼
700円(税込)


[4]魚cha北九州
豊栄のたこめし
500円(税込)


[5]Waffle Khan
ワッフル各種
550円~750円(税込)


[6]北九州駅弁当
かしわうどん
500円(税込)


[7]YAKIYA遊
焼鳥 各種
600円(税込)


[8]若松観光物産
オム焼きそば
500円(税込)


[9]博多拉坦麺まるたん
ラータンメン
600円(税込)


[10]まる
たこ焼き
500円(税込)


[11]ろくのれん
焼き鳥各種
200〜500円(税込)

Jリーグチケット
【ファンクラブ先行割引販売】10/18(日)14:00 ~ 10/24(土)23:59
【一般前売り販売】10/20(火)14:00~10/24(土)23:59
【当日券販売】10/25(日)00:00~10/25(日)キックオフ90分後
・前売券はギラヴァンツチケット(Jリーグチケット)のみで販売いたします。
・すべての座席を指定席として販売いたします。
・全席指定に伴い席種の名称が変更となりますが、基本価格に変更はございません。
・入場者数制限下におけるビジネスシートの販売はございません。
・購入後のキャンセル、変更はできませんのでご注意ください。
Jリーグチケット(インターネット販売)ご購入の注意点
購入の方法は以下の通りです
(1) Jリーグチケットで席を選び
→決済( d払い・楽天ペイ・Yahoo!ウォレット・クレジットカード/無料)申し込み完了
→QRチケットをメールで受け取る
(2) Jリーグチケットで席を選び
→決済( d払い・楽天ペイ・Yahoo!ウォレット・クレジットカード/無料)申し込み完了
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でチケット発券
※1件につき110円の手数料がかかります
(3) Jリーグチケットで席を選び申し込み
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でお支払い
※1件につき220円の手数料がかかります
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でチケット発券
※1件につき110円の手数料がかかります
※前売券のご購入でセブン・イレブンおよび、ぴあ店舗でお支払い・チケット発券の場合は、ホームゲーム開催日の前日までに、お支払い・発券をお済ませください。期限を過ぎるとチケットのご注文は無効となります
※北九州市内のぴあ店舗は小倉井筒屋新館8階にございます。
スタジアム当日券販売
・スタジアム1F 南ゲート 当日券売場:12:30から
【販売席種】
S席北側
A席北側
B席南サイド上層・下層
B席バックスタンド
B席北サイド下層
チケット価格表・座席表
未就学児の観戦について
未就学児については膝上観戦の徹底をお願いします。空いている座席での観戦は禁止です。座席でのご観戦を希望される場合はチケットの購入をお願いします。
障がい者割引について
【当日券での障がい者割引】
当日券売場にて障がい者手帳のご提示で対応いたします。
(介添えの方は1名まで割引の対象となります。)
【前売りチケットでの障がい者割引】
事前に前売りチケットを購入されていて、障がい者割引の適用をご希望の場合(B席含む)は、電話もしくはメールにて試合開催日の前日までに下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
試合開催日当日に1Fにぎわいプロムナード内のファンクラブブースにて、障がい者手帳のご提示で当日券価格の半額がお客様のご購入金額になるように差額をご返金いたします。
(介添えの方は1名様まで割引の対象となります。)
※必ず事前にご連絡をお願いします。連絡がない場合は、割引対応ができません。
車イスをご利用の方は
車イスをご利用の方の、介添えの方は1名様まで無料でご観戦いただけます。
◇車イス席ご利用の方で駐車場をご希望の方は試合毎に事前予約が必要となります。下記までお電話でお申し込み下さい。
【受付期間】チケット発売日~3日前18:00まで
※駐車場の予約は、車イスチケットご購入者に限ります。
連絡先
株式会社ギラヴァンツ北九州
TEL:093-863-6777(平日9時~18時)
Mail:ticket@giravanz.jp
※試合開催が日曜日の場合、金曜日までにご連絡ください。
新型コロナウイルス感染予防対策における観戦マナーのお願い
■新型コロナウイルス感染予防の観点により、以下の事項をお守りいただきますようご協力をお願いいたします。
・過去2週間に感染が流行している国、地域への訪問歴がある場合はご来場をお控えください。
・発熱、咳、倦怠感、咽頭痛などの症状がある場合は、ご自身の体調を最優先し、ご来場をお控えください。
・試合当日、入場ゲートにて体温測定にご協力いただきます。その際、37.5度以上ある場合は入場をお断りいたします。なお、入場できなかった場合のチケットの払い戻しはいたしません。ご了承ください。
・スタジアム内では常時マスクの着用をお願いします。
・スタジアム内では手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いします。
・密接、密集を避けるため、チケットは座席の間隔をあけて販売しております。必ず、お持ちのチケットに記載されている指定の座席にお座りください。
・観戦中は立ち上がってのハイタッチ、鳴り物や応援合唱などによる声を出しての応援をすることはおやめください。接触感染や飛沫感染の危険があります。
■必ず「お持ちのチケットに記載の座席」でのご観戦をお願いします。
・ご購入されたお座席外での観戦は禁止です。指定された座席以外での観戦が発覚した場合は、ご退場いただく可能性がございます。
・お荷物での不要な席の確保も禁止です。
・試合当日、お座席にてお持ちのチケットを確認させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
10周年記念ユニフォーム (ゴールド/FP)
15,400円(税込)
10周年記念ユニフォーム(ブラック/GK)
15,400円(税込)
サイズ展開:S、M、L、O、XO、2XO、3XO
※ネーム&ナンバーはプリントの仕様上承れません。
10周年記念ユニフォームデザインベア
(FP・ボディ色:オフホワイト・茶/GK・ボディ色:オフホワイト・茶)
1,650円(税込)※背番号は12のみ
10周年記念ユニフォームデザイン巾着(FP/GK)
1,100円(税込)※背番号は12のみ
10周年記念ユニフォーム3wayキーホルダー
550円(税込) ※全選手の背番号をご用意しています。
ハロウィン グッズ
缶バッジ(ギラン ドラキュラVer.)
330円(税込)
アクリルキーホルダー(ギラン ドラキュラVer.)
660円(税込)
ミニタオル(ギラン ドラキュラVer.)
770円(税込)
巾着(ギラン ドラキュラVer.)
1,100円(税込)
抽選で選手サイン入りグッズまたは10周年記念商品が当たる!
グッズ売店にて、1000円(税込)ごとのお買い物につき、抽選券(シリアルナンバー入りトレーディングカード3枚1セット)を配布します。
当選番号は、11月4日(水)以降、HPおよびスタジアムのグッズ売場で発表し、当選された方には選手サイン入りグッズまたは10周年記念商品をプレゼント!
当選番号発表まで、シリアルナンバー入りトレーディングカードは大切に保管くださいますようお願いします。
[抽選の流れ]
(1)購入条件を満たしたお客様に抽選券(トレーディングカード)を配布
(2)11月4日(水)にHPおよびスタジアムのグッズ売場で当選者番号を発表
(3)当選された方は、当選番号の記載されたトレーディングカードをホームゲーム開催時にグッズ販売所でご提示ください。選手サイン入りグッズ、または10周年記念アイテムをお渡しします。
[抽選券イメージ]
[抽選方法イメージ]
ガチャガチャ販売再開
開幕戦以降、袋入り5個セットで販売しておりましたガチャアイテムの、ガチャガチャの形態での販売を再開致します。
300円(税込)→200円(税込)
[ガチャガチャの種類]
・2020ユニフォームラバーキーホルダー
・2020選手フォト缶バッジ
・2020選手キューブ型キーホルダー(6個集めると画像のようにできます。)
[ガチャガチャに関するお願い]
・おひとり様購入ごとにアルコール消毒とふき取りを行いますので、従来よりもガチャガチャをするための時間が増加致します。何卒ご協力をお願い致します。
・小銭はご準備くださいますようお願い致します。
・引き続き、袋入りの5個1,000円セットもグッズ売店で販売致します。
・キャンペーンの抽選券(シリアルナンバー入りトレーディングカード3枚1セット)配布の実施対象外です。
販売場所
南ゲート 2Fグッズ販売所
13:00~17:00
グッズ販売所でのお願い
・ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。
・お支払いはpaypayがご利用いただけます。paypayがご利用いただける方は感染リスク回避のためご利用ください。
・ご購入の際は、レジにてご希望の商品をお申し付けください。
・見本は展示のみとなります。お手にとることはお控えください。
・列ができた場合、他のお客様と距離をとってお並びくださいますようお願いいたします。順番にご購入いただきます。
監督コメント

[試合総括]
前半はちょっと思ったより固かったかなと思いますし、テンポよくボールが回らなかった。縦が入ってアングルが変わったところでミスになって、引っ掛けられて失点を食らってしまって、なかなかいい感じじゃなかったなと思います。後半はメンバーを替えながら少しずつテンポが良くなったと感じますけど、ゲームとしてはああいうきつい時に守りきって、リズムを自分たちで取るということも必要なんだなというのは学んでいると思います。全体的にテンポよくサッカーができているとはいえ、点が取れていないということ。一番難しいことですけどやり続けないといけないということ。
3-5-2のシステムがダブルボランチで5-4-1になるだろうなという、押し込んでサイドを突破するということをミーティングで強調していたがゆえに、そこはやろうとしているんですけど、ダメな時にボランチに下りた時に、サイドに展開する、サイドがカットインで背後を狙うというところまでバランスが繋がっていなかったので、これはボールサイドを突破すると同時に幅をもつというのは必要だなという風に私自身も感じています。前半からサイドを突破するという意欲はあったと思いますけど、幅広い攻撃が少なかったので、そこは反省するべきだなと思います。テンポよくボールが全体としては回りましたけど、前半はちょっときつかったなというところは反省して、前に進みたいと思います。
なかなか勝てなくて、前半戦の貯金があってこういう風になっていますけど、勝つことの厳しさを学びつつ勝っていけるチームに変えていけたらいいなと思います。もう少し私も努力して頑張っていきたいと思います。
Q:良いサッカーをやっているとありがちですが、相手に要所を対策されて点が取りづらい状況になっていると思うのですが、2トップを鈴木国友選手と池元友樹選手に替えましたが、どういうふうに点を取っていきたいと考えていましたか?
A:プログラムの中には2トップの前の2人が疲れ気味なので、そこはまずトップ下に鈴木(国友選手)を入れて、イケ(池元友樹選手)がコンディションが上がっているのでやっと使えるようになったということで。縦の関係でそこから先ほど言ったように、中央を破る部分とサイドを起点としながらサイドを破る、併せてバイタルを破る。相手の状況が変わると、幅広くという形をやり続けているんですね。ここ最近の相手は3バック+ワイドで5枚の守備というのが多くて、そこは去年に比べると随分点が取れるようになっては来ているので、あまり深くは考えていなくて逆に、ボールサイドをいかに突破するかという。4枚で、サイドハーフ、トップ、トップ下とか、トップ1枚にボランチを入れて4枚でボールサイドを突破するというのが多分必要になってきているんですね。何回か突破していると思うんですが、その時に中央へのクロスの入り方というのは工夫がいると思います。もう5連戦の5戦目なので、それが町野(修斗選手)とレレ(ディサロ燦シルヴァーノ選手)では、60分くらいで厳しくなってきているので、そこでクニ(鈴木国友選手)を前に入れて、イケもスペースを見つけて下りてきてボールをもらうのがうまいんですけど、そこだけだと前がいないので、前に入っていく作業も含めながら点を取ることを望みましたけど、なかなか点が取れなかったというところですかね。
Q:9連勝の時と比べて、2人目3人目の距離感がちょっと遠いような気がしたのですが、その辺りはどういう風に捉えていますか?
A:テンポよく動くというところも少ないと思います。できていたことができないということは、形がまだないということと、フレッシュさがないのかなと。意欲的に動いて動いてサッカーをするというのが、ちょっと乏しくなってきているのかなというのは、もう少し思い切った選手の起用法を考えたり、私自身も反省をしなくちゃいけない。次節まで1週間準備ができますし、明日練習試合がやっとできるので、もう1回90分サブ組を見て良い選手を使うというのも1つの方法かなと。
どうリフレッシュさせるか、どうもっと強くさせるかというところが難しいところなのかなと思っています。
Q:今季は過密日程になっているので、連勝し出すと勢いがつくけれど、1度崩れると立て直しが難しいというところもあると思います。過密日程の影響はいかがですか?
A:5人替えられるというのは、我々にとってはすごくよくて、こういう中でもゲームに出られるというところは、すごくありがたいんですね。本来、交代枠は3人なのが5人ですから、思い切って大胆に変えられるというのはありがたい。でも必然的に主力組がふんづまっているから、そこに新しいカードを切りながら、今疲れているところがクッと持ち上がればいいんですけど、なかなかそこまでいかないんですよね。そこはなかなか厳しいんだなという風に思っています。J2の厳しさで、今日も相手はJ1にいたチームですから、個人的にはやっぱりレベルが高いし、ちょっとうまくいっていないと新しい選手を取ってやり続けているような感じなんですよね。今日も球際のところを負けてしまうと、ああいう風になってしまうので、そういうところも含めて学ぶところですかね。テンポよく回ると我々もあるんだけど際のところで負けるとしばらく守備しなくちゃいけない。リズムが当然悪いので、一生懸命守備をしてリズムを作るということが必要になってくると思います。
勝ちだすと勝つというのはちょっと分かりませんけど、そういうもんなのかもしれないですね。勝っていくとそのリズムに乗って勝てるという。今日は負けましたけど、ホームで2ゲーム、群馬戦と長崎戦が今月ありましたが、そこが勝てれば違っていたと思うんですけど。群馬戦が0-0だったというのが、重くのしかかっているという感じはします。
10月は勝てなかったので、11月の8ゲームにどうにか上手く持っていけるような良い準備をしたいと思います。
選手コメント
GK1 高橋 拓也 選手

Q:悔しい結果となりましたが率直なお気持ちと、今日の試合の振り返りをお願いします。
A:相手が結構前からプレスをかけてきて、それを剥がす時のポジショニングだったりで少し迷いと言うか、うまくいかないことがあって。ちょっと全体の距離感が遠くなってしまって、そういうのが失点の前のミスにつながったのかなという感じで、プレッシャーを剥がすビルドアップの部分で、もうちょっと自分たちで色々な形を変えてやっていければよかったかなと思います。
Q:コイントスでエンドが入れ替わり、前半は北九州の選手が眩しそうな顔をしているように見受けられましたが、守っていて影響はありましたか?
A:かなり眩しくて、間接視野で見えるところが見えなかったりするからパスを出しづらいというような話はしていました。相当それが前半やりづらかったという話もフィールドの選手から聞いているんですけど、それは試合前から分かっていたことですし、言い訳にはならないかなと思います。
Q:今後の試合への意気込みをお願いします。
A:なかなか思うような結果が出ていない時期なんですけど、1週間準備期間があるのでしっかりと課題を克服して、次は勝利を挙げられるようにチーム全員で取り組んでいきたいと思いますし、個人的にも今日だけで終わらないように次の試合も出られるように頑張っていきたいなと思います。
MF10 髙橋 大悟 選手

Q:今日は相手がダブルボランチのシステムできましたが、その中で髙橋大悟選手にはマークが最近きつくなっているとも思いますが、どういう風に引いた相手を崩していくというイメージを持っていましたか?
A:ちょっと難しいですけど、一個の動きに対してもう1人が繋がってしっかり、いい時は僕ら全員のイメージが1つになって、それをイメージが合うだけではなくて、そこにボールが出たりとかそういうことがあったので、これは練習しかないし、どんどんどんどんチャレンジしていくことが大事かなと思っています。
Q:相手が引いた中で何度も裏を狙おうとしてセンターバックの間に顔を出していましたが、あの時はどういったことを考えていましたか?
A:アビスパ戦は上から見る形になりましたが、その時にやっぱり強い動きが無いと相手の陣形も崩れないし、味方も空かないなという風に感じているので、そこは僕が1番目の動きとして、たとえもらえなかったとしても味方が空いたり、そこまで一応考えてランニングはしているつもりなので、そういう意図があっての走りです。
Q:過密日程で勝ちだすと勢いに乗りやすいが、勝てなくなると立て直すのが難しいと他のチームの監督や選手も言っています。その辺りは感じますか?
A:こういう時は来るんじゃないかなと言うか、ここから這い上がる方が先は明るいのかなと。本当の最後の最後でこけるよりは、こういう期間があったからという風には言えると思うので。しっかり練習もやって試合もやっていけば、トンネルは抜けると思うので、自分たちが崩れずに当たり前のことをしっかりやっていくのが大事かなと思っています。
Q:西日で眩しくてプレーをしづらかったりというような影響は感じましたか?
A:それを言うと言い訳っぽく聞こえますが、もちろんその影響が全てあったわけではないですけど、太陽が眩しかったり見づらかったりというのはもちろんありました。けど、だからといって僕たちはプロですし、そういうスタジアムでできないかと言われたら、これから先やっていかないといけないので、それを言い訳にはできないですし、してはダメだと思っています。
フォトギャラリー
ハイライト
「パーク&ライド」
ギラヴァンツ北九州では、今シーズンも北九州高速鉄道株式会社様のご協力のもと、ホームゲーム開催時にご自宅からモノレール企救丘駅まで自動車でお越しいただき、そこからモノレールに乗り換えてミクニワールドスタジアム北九州にご来場いただく「パーク&ライド」を実施いたします。
実施場所とご利用方法
対象
北九州モノレール企救丘駅駐車場に車を止めて、ミクニワールドスタジアム北九州でギラヴァンツ北九州のホームゲームを観戦された方
※駐車場は15台限りとなります。
利用方法
企救丘駅駐車場にて係員が利用証明書をお渡しいたします。チケットまたはシーズンパスと利用証明書をスタジアム2F総合案内所にてご提示ください。
〈モノレール企救丘駅駐車場 案内図〉
