2020.10.17(土)
15:00KICK OFF
ミクニワールドスタジアム北九州
試合終了

ギラヴァンツ北九州
-
-
-

V・ファーレン長崎
スタジアム
入場者数
天候/気温/湿度
主審
副審
第四の審判員
メンバー
試合経過
データ










前節の甲府戦を2-3で落として6戦未勝利となりました。「う~ん」と、うなりたくなる状況が続きますね。この状況を小林伸二監督は次のように見ています。
「今は我慢して潮目が変わるのを待つ時期だと思います。だから、ブレることなく我慢してやり続けることです」
それからこう続けます。
「リーグが後半戦に入ってまだ勝てていないのに、3位という順位にいるのは幸せだなという気持ちもどこかにあります。それは、アビスパは別にして、首位の徳島や4位の長崎もそうですが、上位に立つと苦労するということがよくあることで、その表れでもあります。だから、今は焦らず、前を向いて準備をするだけ。流れを手繰り寄せるところまでには来ていると思いますから」
「流れを手繰り寄せるところまで来ている」という言葉は、最近の試合内容に目を向けてのものです。例えば、第25節のザスパクサツ群馬戦では第20節・モンテディオ山形戦以来となる無失点を実現。その後の甲府戦は3失点を喫しましたが、今度はその山形戦以来の複数得点を挙げました。そういう攻守の出来がうまく合致しないところにもどかしさは感じるのですが、一方で、あと一歩のところまで来ているとも捉えることができます。
それから甲府戦では髙橋大悟選手がゴールを挙げましたが、これは第15節のジェフユナイテッド千葉戦以来のゴールです。そんなに空いていたのか、という印象がありますよね。それからディサロ燦シルヴァーノ選手も甲府に一度は追いつくゴールを挙げましたが、これが負傷から復帰後2戦目にしての“復活ゴール”となりました。
そしてディサロ選手のゴールの場面にフォーカスしてみると、そこにチームとしての大きな収穫があるのです。
「今までは引いて守る相手の前でボールを回しているだけだったのですが、甲府戦の得点は幅を使い、なおかつ奥にいる3人目を使いながら崩すことができた。それはトレーニングでもやってきたことでもあるので、すごく評価できる点です」
自陣で守備ブロックを組む相手の守備網をなかなか破ることができなかった最近の状況がありましたから、一つの突破口を表現できたことは、確かにチームにとっては大きなプラス材料となりますね。もちろん、甲府戦に関しては「失点のところが甘い」(小林監督)という反省点があり、そこはチーム内で意識を共有しなければいけません。
さて、今節は特に大事な一戦となります。九州ダービーであること。上位対決であること。相手の長崎は一つ下の4位ですが勝点は同じで、つまり結果次第で順位が入れ替わるかもしれないということ。それから今季一度目の対戦で1-2のスコアで敗れている相手である、ということです。
目を向けるポイントが多いこの一戦で「選手たちには、どこを意識させたいか」と聞いた時の小林監督の答えは次のようなものでした。
「前回対戦は(新型コロナウイルスの影響で)準備不足の中で戦ったことと、向こうは個人のレベルが高い選手、経験豊富な選手が揃っているところでの差が表れました。ですが、それからここまでの戦いを重ねる中で、自分たちも成長してきたので、前回あった差がどこまで縮まったのか、どういう戦いができるのかを楽しみにしています」
一瞬、こちらの質問の意図が伝わっていないのかなと思いましたが、すぐに『なるほど、そういうことか』と、気づきました。つまり、選手たちは前記したようなことを意識するのではなく『自分たちがやるべきことを当たり前にやること、そこだけに集中してほしい』というメッセージなのでしょう。
では長崎の状況を整理しておきます。ご存じのようにリーグ前半戦半ばまでは首位を独走していました。しかし第16節から第23節まで8戦未勝利の状態に陥って順位を下げました。第24節の栃木SC戦と第25節のレノファ山口戦で2連勝を収めてまた勢いが戻るかに思われましたが、前節でジュビロ磐田に0-1で敗れて連勝は「2」でストップしています。
小林監督が言うように、経験豊富で個の力に優れる選手が揃っています。元日本代表で二度のワールドカップ出場を果たしているFW玉田圭司選手に、DF亀川諒史選手、DF徳永悠平選手らオリンピック出場経験者、さらに技術、フィジカルがJ1レベルにあるFWビクトル・イバルボ選手など、そうそうたる顔ぶれです。
そういう個の力を前面に押し出しながら、策士である手倉森誠監督がシステムや選手配置を試合ごとに変えて「つかみどころがない」(小林監督)サッカーを見せるのも大きな特徴と言えます。そういう長崎に対してどういう戦いをすべきなのか。小林監督は端的に「個対組織」という言葉で表現します。
個の技術を生かして巧みにボールを動かす長崎に対して、どれだけ連動性が高い、スピーディーで強度の高いプレッシングを掛けて攻撃を抑制し、ボールを奪えるか。ボールを奪ったら素早く攻撃へ切り替えて、どれだけの枚数を掛けてショートカウンターを仕掛けられるか。また、セットして守られた時には、甲府戦で見せたような横幅、奥行き、3人目の動きを絡めた組織的な攻撃を仕掛けて崩し切れるか。
ここまで積み上げ、成熟させてきた組織力を真っ向からぶつけていく。それを何度も繰り返して--。そういう戦いを90分間通して表現した先にどんな結末が待っているのか、われわれも楽しみにしましょう。
長崎が難敵であることは間違いありません。しかし、小林監督は力強く言いました。「今度はホームで戦えますから!」。ぜひ、ミクスタに足をお運びいただき、選手への熱い後押しを!
[文:島田 徹]
前節のハイライト
【10/17vs.長崎】告知ムービー
明治安田生命マッチデー
2020明治安田生命J2リーグ 第27節
ギラヴァンツ北九州 vs. V・ファーレン長崎
■10月17日(土) 15:00キックオフ
■ミクニワールドスタジアム北九州
開門時間
開門はキックオフ2時間前となります。
※先行入場はございません。
※横断幕の事前搬入時間はございません。掲出を希望される場合は、開門後キックオフ前までにお願いいたします。
※入場ゲートの指定はございません。席種に関わらずどの入場ゲートからもご入場いただけるようになりました。
超厳戒態勢時での横断幕掲出について
詳しくは【超厳戒態勢時での横断幕掲出について】をご確認ください。
マッチデースポンサーご紹介
[会社名]
明治安田生命保険相互会社北九州支社 様
[代表者]
北九州支社長 篠原 学 様
[ご住所]
〒802-0081 福岡県北九州市小倉北区紺屋町9-1
[事業内容]
保険業
【ご来場プレゼント】「北の九州」×「ギラヴァンツ北九州」コラボキーホールダー(先着5,000名様)
「北の九州」とは?
北九州都市圏域「北の九州」は、福岡県の北部に位置する17の市町を繋ぐ圏域を呼びます。
工場地帯のイメージが強いかもしれませんが、実は 、周防灘、響灘、玄界灘の3つの灘の幸や、山々の幸が味わえる贅沢なエリアなのです。
圏域として初の特設サイトである「北の九州のおみやげ」では、「北の九州」を構成する個性豊かな市町のイベント・ニュースや、東京・浅草にある「まるごとにっぽん」で販売中の特産品の紹介など、様々な情報を発信しています。
長崎の名店『岩崎本舗』ミクスタに特別出店決定!
■長崎角煮まんじゅう 500円(税込)
とろけるような豚の角煮をふわっとした生地にはさみ込みました。
■大とろ角煮まんじゅう 600円(税込)
角煮まんじゅうの倍の時間をかけお肉を仕込みました。
大とろの名のごとく「とろっ」ととろけるように柔らかい食感です。
出店場所
2階 西ゲート横
マップはこちらからご確認ください
【pring特別企画第二弾】祝10周年プレゼントキャンペーン 10周年記念マッチを全力で応援しよう!
10周年記念プレゼント企画
①10周年記念フィールドプレイヤーユニフォーム(FP26人の直筆サイン入り)
対象:上記3試合のギフティング金額の合計1位の方!
②各試合のスタメン選手サイン入りオリジナルフォト
対象:10円以上のギフティングをいただいた方全員!(試合毎に壁紙は変わります。)
③各試合のオリジナルフォト
対象:各試合で500円以上のギフティングをいただいた方全員!(アウェイゲームでももらえます。)
「pring(プリン)」を取得するには
「pring(プリン)」ギラヴァンツ北九州【公式】
※アプリを事前にダウンロード、登録、チャージの上お待ちください。登録方法は下記ご参照ください。
送金アプリ「pring(プリン)」ダウンロード、登録方法
pring事前登録のお願い
1. 送金アプリ「pring(プリン)」をダウンロードしてください。
【iOS用アプリ】https://apps.apple.com/jp/app/pring-プリン-お金snsアプリ/id1295628648
【Android用アプリ】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pring&hl=ja
2. 会員情報を登録してください。
3. 投げ銭をしていただくには、銀行口座の登録とチャージが必要です。
本人確認は下記のどちらかで実施してください。
‣pring提携銀行口座の登録
※提携銀行はこちら https://www.pring.jp/campaign/money-stress#bank
‣郵送での本人確認
4.アプリ内にチャージしてください。
●現金でチャージ:全国のセブン銀行ATMからチャージできます。
●銀行口座からチャージ:ご登録された銀行口座からチャージできます。
【株式会社pring】公式サイト
https://www.pring.jp/pring/
お客様へのお願い
・アルコール類(ノンアルコールを含む)の販売はありません。
・7月1日よりレジ袋が有料となっています。お買いあげの際はエコバック等をご準備ください。
・順番待ちの際は、社会的距離を保つようお願いします。

[1]ONO
トマトカレー
500円(税込)


[2]焼肉 福ちゃん
プレミアム厚切り牛タンカレー
1,600円(税込)


[3]九州スタグル研究所
90分闘う!スタミナプルコギ丼
700円(税込)


[4]魚cha北九州
豊栄のたこめし
500円(税込)


[5]Waffle Khan
ワッフル各種
550円~750円(税込)


[6]北九州駅弁当
かしわうどん
500円(税込)


[7]YAKIYA遊
焼鳥 各種
600円(税込)


[8]くいだおれ本陣
味噌もつ煮込みうどん
700円(税込)


[9]若松観光物産
オム焼きそば
500円(税込)


[10]博多拉坦麺まるたん
ラータンメン
600円(税込)


[11]まる
たこ焼き
500円(税込)


[12]ろくのれん
焼き鳥各種
200〜500円(税込)


[13]岩崎本舗
長崎角煮まんじゅう
500円(税込)

Jリーグチケット
【ファンクラブ先行割引販売】10/11(日)14:00 ~ 10/16(金)23:59
【一般前売り販売】10/13(火)14:00~10/16(金)23:59
【当日券販売】10/17(土)00:00~10/17(土)キックオフ90分後(Jリーグチケットのみ)
・前売券はギラヴァンツチケット(Jリーグチケット)のみで販売いたします。
・すべての座席を指定席として販売いたします。
・全席指定に伴い席種の名称が変更となりますが、基本価格に変更はございません。
・入場者数制限下におけるビジネスシートの販売はございません。
・購入後のキャンセル、変更はできませんのでご注意ください。
Jリーグチケット(インターネット販売)ご購入の注意点
購入の方法は以下の通りです
(1) Jリーグチケットで席を選び
→決済( d払い・楽天ペイ・Yahoo!ウォレット・クレジットカード/無料)申し込み完了
→QRチケットをメールで受け取る
(2) Jリーグチケットで席を選び
→決済( d払い・楽天ペイ・Yahoo!ウォレット・クレジットカード/無料)申し込み完了
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でチケット発券
※1件につき110円の手数料がかかります
(3) Jリーグチケットで席を選び申し込み
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でお支払い
※1件につき220円の手数料がかかります
→セブン・イレブンまたはぴあ店舗でチケット発券
※1件につき110円の手数料がかかります
※前売券のご購入でセブン・イレブンおよび、ぴあ店舗でお支払い・チケット発券の場合は、ホームゲーム開催日の前日までに、お支払い・発券をお済ませください。期限を過ぎるとチケットのご注文は無効となります
※北九州市内のぴあ店舗は小倉井筒屋新館8階にございます。
スタジアム当日券販売
10月17日(土)長崎戦では、スタジアム会場での当日券の販売はございません。
チケット価格表・座席表
未就学児の観戦について
未就学児については膝上観戦の徹底をお願いします。空いている座席での観戦は禁止です。座席でのご観戦を希望される場合はチケットの購入をお願いします。
障がい者割引について
【当日券での障がい者割引】
当日券売場にて障がい者手帳のご提示で対応いたします。
(介添えの方は1名まで割引の対象となります。)
【前売りチケットでの障がい者割引】
事前に前売りチケットを購入されていて、障がい者割引の適用をご希望の場合(B席含む)は、電話もしくはメールにて試合開催日の前日までに下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
試合開催日当日に1Fにぎわいプロムナード内のファンクラブブースにて、障がい者手帳のご提示で当日券価格の半額がお客様のご購入金額になるように差額をご返金いたします。
(介添えの方は1名様まで割引の対象となります。)
※必ず事前にご連絡をお願いします。連絡がない場合は、割引対応ができません。
車イスをご利用の方は
車イスをご利用の方の、介添えの方は1名様まで無料でご観戦いただけます。
◇車イス席ご利用の方で駐車場をご希望の方は試合毎に事前予約が必要となります。下記までお電話でお申し込み下さい。
【受付期間】チケット発売日~3日前18:00まで
※駐車場の予約は、車イスチケットご購入者に限ります。
連絡先
株式会社ギラヴァンツ北九州
TEL:093-863-6777(平日9時~18時)
Mail:ticket@giravanz.jp
※試合開催が日曜日の場合、金曜日までにご連絡ください。
新型コロナウイルス感染予防対策における観戦マナーのお願い
■新型コロナウイルス感染予防の観点により、以下の事項をお守りいただきますようご協力をお願いいたします。
・過去2週間に感染が流行している国、地域への訪問歴がある場合はご来場をお控えください。
・発熱、咳、倦怠感、咽頭痛などの症状がある場合は、ご自身の体調を最優先し、ご来場をお控えください。
・試合当日、入場ゲートにて体温測定にご協力いただきます。その際、37.5度以上ある場合は入場をお断りいたします。なお、入場できなかった場合のチケットの払い戻しはいたしません。ご了承ください。
・スタジアム内では常時マスクの着用をお願いします。
・スタジアム内では手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いします。
・密接、密集を避けるため、チケットは座席の間隔をあけて販売しております。必ず、お持ちのチケットに記載されている指定の座席にお座りください。
・観戦中は立ち上がってのハイタッチ、鳴り物や応援合唱などによる声を出しての応援をすることはおやめください。接触感染や飛沫感染の危険があります。
■必ず「お持ちのチケットに記載の座席」でのご観戦をお願いします。
・ご購入されたお座席外での観戦は禁止です。指定された座席以外での観戦が発覚した場合は、ご退場いただく可能性がございます。
・お荷物での不要な席の確保も禁止です。
・試合当日、お座席にてお持ちのチケットを確認させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
10周年記念ユニフォーム (ゴールド/FP)
15,400円(税込)
10周年記念ユニフォーム(ブラック/GK)
15,400円(税込)
サイズ展開:S、M、L、O、XO、2XO、3XO
※ネーム&ナンバーはプリントの仕様上承れません。
10周年記念ユニフォームデザインベア
(FP・ボディ色:オフホワイト・茶/GK・ボディ色:オフホワイト・茶)
1,650円(税込)※背番号は12のみ
10周年記念ユニフォームデザイン巾着(FP/GK)
1,100円(税込)※背番号は12のみ
10周年記念ユニフォーム3wayキーホルダー
550円(税込) ※全選手の背番号をご用意しています。
抽選で選手サイン入りグッズまたは10周年記念商品が当たる!
グッズ売店にて、1000円(税込)ごとのお買い物につき、抽選券(シリアルナンバー入りトレーディングカード3枚1セット)を配布します。
当選番号は、11月4日(水)以降、HPおよびスタジアムのグッズ売場で発表し、当選された方には選手サイン入りグッズまたは10周年記念商品をプレゼント!
当選番号発表まで、シリアルナンバー入りトレーディングカードは大切に保管くださいますようお願いします。
[抽選の流れ]
(1)購入条件を満たしたお客様に抽選券(トレーディングカード)を配布
(2)11月4日(水)にHPおよびスタジアムのグッズ売場で当選者番号を発表
(3)当選された方は、当選番号の記載されたトレーディングカードをホームゲーム開催時にグッズ販売所でご提示ください。選手サイン入りグッズ、または10周年記念アイテムをお渡しします。
[抽選券イメージ]
[抽選方法イメージ]
ガチャガチャ販売再開
開幕戦以降、袋入り5個セットで販売しておりましたガチャアイテムの、ガチャガチャの形態での販売を再開致します。
300円(税込)→200円(税込)
[ガチャガチャの種類]
・2020ユニフォームラバーキーホルダー
・2020選手フォト缶バッジ
・2020選手キューブ型キーホルダー(6個集めると画像のようにできます。)
[ガチャガチャに関するお願い]
・おひとり様購入ごとにアルコール消毒とふき取りを行いますので、従来よりもガチャガチャをするための時間が増加致します。何卒ご協力をお願い致します。
・小銭はご準備くださいますようお願い致します。
・引き続き、袋入りの5個1,000円セットもグッズ売店で販売致します。
・キャンペーンの抽選券(シリアルナンバー入りトレーディングカード3枚1セット)配布の実施対象外です。
販売場所
南ゲート 2Fグッズ販売所
13:00~17:00
グッズ販売所でのお願い
・ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。
・お支払いはpaypayがご利用いただけます。paypayがご利用いただける方は感染リスク回避のためご利用ください。
・ご購入の際は、レジにてご希望の商品をお申し付けください。
・見本は展示のみとなります。お手にとることはお控えください。
・列ができた場合、他のお客様と距離をとってお並びくださいますようお願いいたします。順番にご購入いただきます。
監督コメント

[試合総括]
良い経験を我々はしていると思います。意外とピッチでは選手はプレッシャーを感じたのではないかなと思います。もう少しテンポよくボールを回せたり、収まったりすれば楽だったかもしれないですね。
立ち上がりは前半も後半もプレッシャーを受けてしまったというところから、長くは続かないのでそのうち自分たちがボールを回せるようになったのは良かったと思います。プレッシャーを受けている中でも、やれればいいなと思っています。そういう中で、どうしてもやっぱりミスがちょっとある部分と、長崎さんがボールを持った時に止められないと言うか、ドリブルがうまかったり個人戦術があるものですから、1回で止まらないというところで、選手はちょっときつかったのではないかなと思います。そういう中で先取点を取れて、良い感じでゲームは進んだと思います。最後、向こうが4枚にして攻撃的に来たというところで5枚にして、10分守りきって逃げようと思いましたけど、難しかったなと思っています。選手層が厚くて、今日も4枚で来るかなと思ったら3枚できたので、色々な形をまず始めに変えるんですね。そういうところは予測していて、前回勝てなかったというところの反省がすぐできるということで、前から限定するプレスというのはうまくいったと思うので、それを早めに修正できたという意味ではうちにとっては3枚で来てくれたことはよかったなと思っています。
ダービーということで、今後に繋がるゲームになればいいなと思っています。すごく良いゲームをしたと思っています。両チームとも勝ちたかったと思いますし、我々もなかなか後半戦は勝てていないのでここは勝ってと思いましたけど、なかなか勝つのが厳しい。勝つのはこんなに難しいんだよ、ということも我々は学んでいくという時期だと思うんですよね。ブレずにトレーニングをして、次の京都戦に向けて頑張っていきたいと思います。
Q:先ほどミスが多かったとおっしゃっていましたが、それは中2日による疲労は関係あったのでしょうか?
A:リカバリーは間に合っていると思います。今日の雰囲気、ピッチの雰囲気、昨日のトレーニングの明るさを見ると、リカバリーが間に合っていないとは思っていません。やれているなという感じがします。もともとそういうプレッシャーの中でやれていないので、こういう環境というところでいくとうちはまだ勉強が必要だと思いますが、長崎さんは遥かに経験があったり、タレントが多かったりというところでいくと、ちょっとしたことでプレッシャーを感じたりするということはあったと思います。点を取った後しばらくテンポよくボールが回ったと思いますけど、ああいうことが初めからできればいいんですけど、なかなかそれはできないというところで、ピッチでは意外とプレッシャーを感じていたのではないかと思います。ミスをしてはいけないというのもありますし、その中で的確に早く判断をしていかなくちゃいけないというところは少し必要かなと思います。そういうことを感じました。
Q:今日の勝点1を、これから先の試合にどのようにつなげていきたいと思いますか?
A:厳しい時には守れたということと、自分たちの時間帯でボールをキープして運ぶこともできた。前半からもう少しトントンとタイミングが合えばというのが何回かあったと思いますけど、そういうところがちょっと噛み合わなかったなというところ。カードを切った後にカードを切った選手がゴールに絡んでくれたということを思うと、チームで1点取ったなという感じがします。でも守り切るのに4枚だったらちょっときつかったかなと思っているんですね。ですから、システムを5枚にしてちょっと受けるような形になると思いますけど、逃げ切りたかったなと思います。
最後のフリーキックはかわすチェックの動きからカイオ選手を褒めなくちゃいけないというのと、あそこにピンポイントで合わせたというのはブラジル人選手で意図が合っているなと。その辺が分かっていて、そこに来るという対応があってもよかったかなというのは思います。そういうホットラインというのがあるので、今日はちょっとそういうところにやられたなと思います。ピンポイントでボールを蹴れるというのは、やっぱりグレードはあると思うので、そういうところを含めて、相手を認めつつ、次につなげていけたら良いなと思います。
選手コメント
FW9 ディサロ燦シルヴァーノ 選手

Q:悔しい結果となりましたが、率直なお気持ちと今日の試合の振り返りをお願いします。
A:76分、よい時間帯に先制ができたので、そのまま逃げ切るなりもう1点取るなりして、勝てたら最高の形で大きな1勝を上げることができたんですけど、長崎さんも必死なのでそんなに甘くないということ。
自分の総括としては、後半の給水タイムくらいまではなかなか僕に良い形でボールが入ることが少なくて、仕事をさせてもらえないなというのは分かっていたし、マークされていたのは分かっていたので、どこかでくるワンチャンスに賭けている部分はあって、新垣(貴之選手)のスルーパスから健太くん(福森選手)にボールが入った瞬間に、これはもうゴールキーパーとディフェンスの間しかないと思って、そこの駆け引きに勝てて健太くんが良いボールをくれて決められて、そこは仕事ができたかなと思います。
Q:ゴールの後に交替して、チームは守り切りに入りましたが、あの残りの時間はどういった気持ちで見ていましたか?
A:託した感じだったので、後は自分も一緒にベンチからですけど、一丸となって勝ちへのカウントダウンと言うか。「みんながんばれ!」という感じでした。
Q:連戦が続きますが、次の試合に向けて意気込みをお願いします。
A:疲労も蓄積してきていると思いますし、悪い流れと思われがちですけど良くなってきているのは目に見えて分かるので、もう勝ちは近いと思うので最後の詰めのところを頑張りたいと思います。
DF6 岡村 和哉 選手

Q:悔しい結果となりましたが、率直なお気持ちと今日の試合の振り返りをお願いします。
A:悔しい結果にはなりましたけど、この位置で上位対決、直接対決をできることもなかなか経験したことがないし、なかなか経験できることでもないので緊張はしていたんですけど、緊迫したピリピリした試合ができて悔しい気持ちもありつつ、充実感もあるという両方です。
Q:最後ディフェンス5枚にして守り切りを狙って、あそこは守り切りたかったですね。
A:そうですね。そこはまだ僕らの力不足だし、長崎さんの力強さが出た部分だと思います。
Q:この後も連戦が続きますが、次の試合に向けた意気込みをお願いします。
A:もがいている期間も、自分はすごくもがいているチームが結構好きだし、今みんなが良い方向に進もうとしている最中という雰囲気もあるから、もがいて、もがいて、もがき切って良い結果に向けられるように、その第一歩として次の連戦からまた全員で同じ方向を向くことが全てだと思います。誰が出ても良いようにみんなで準備しているので、そこは本当にスタッフ・監督全員が次の試合に向けて頑張れたら良いかなと思います。
フォトギャラリー
ハイライト
「パーク&ライド」
ギラヴァンツ北九州では、今シーズンも北九州高速鉄道株式会社様のご協力のもと、ホームゲーム開催時にご自宅からモノレール企救丘駅まで自動車でお越しいただき、そこからモノレールに乗り換えてミクニワールドスタジアム北九州にご来場いただく「パーク&ライド」を実施いたします。
実施場所とご利用方法
対象
北九州モノレール企救丘駅駐車場に車を止めて、ミクニワールドスタジアム北九州でギラヴァンツ北九州のホームゲームを観戦された方
※駐車場は15台限りとなります。
利用方法
企救丘駅駐車場にて係員が利用証明書をお渡しいたします。チケットまたはシーズンパスと利用証明書をスタジアム2F総合案内所にてご提示ください。
〈モノレール企救丘駅駐車場 案内図〉
