2020.8.15(土)
19:00KICK OFF
ミクニワールドスタジアム北九州
試合終了

ギラヴァンツ北九州
-
-
-

FC町田ゼルビア
スタジアム
入場者数
天候/気温/湿度
主審
副審
第四の審判員
メンバー
試合経過
データ










先日、ツエーゲン金沢戦の勝利で連勝を「5」に伸ばしたことを喜んだと思ったら、もう次の試合がそこに。そういうところに「5連戦」の時間速度を実感しますが、チームが好調だけに、試合間隔の短さは気にならないというか、むしろ「次の試合よ、早く来い」という気持ちになっていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。もっとも酷暑の中、ピッチを走る選手たち、さまざまな準備に追われる監督やコーチを含めたスタッフの方々は大変でしょうが、それでも好調の中では大変さを上回る充実感を覚えているだろうと想像できます。
さて、前節の金沢戦、途中出場の町野修斗選手のアシストで、同じく途中出場の髙橋大悟選手のファインゴールで勝利を決めたわけですが、彼ら途中出場選手の活躍はもちろん、そこまでの流れをつくった先発メンバーの奮闘も素晴らしいものでした。前々節のザスパクサツ群馬戦の先発から8人もの選手入れ替えを決断した小林伸二監督もこんなふうに振り返っています。
「立ち上がりは、個人のところと、グループのところでちょっとしたズレがあって厳しいものになりましたが、ケンゴ(永井堅梧選手)がファインセーブしてくれたことは大きかったし、そこから予定通りの形で点が取れたのも良かった。サイドの裏とバイタルのところを攻めていくという狙い通りのイケ(池元友樹選手)の先制ゴールでした。1点のリードで前半を折り返せればベストでしたけど、後半は修正が効いて、かなり良くなりました。その流れを前半からできていればとは思いますが、顔ぶれを大きく変えていましたし、彼らがプレーに慣れるまでに時間がかかるというのはある意味しょうがないことですからね。交代で流れを変えるということは考えていましたが、先発した選手たちのプレーが良くなっていたので、最初の交代時間を60分過ぎまで伸ばしたんです」
群馬戦の先発から入れ替わった8人のうち、池元選手のゴールをアシストした内藤洋平選手と、藤原奏哉選手、永野雄大選手の3人が今季初先発、川上竜選手が第2節以来、新垣貴之選手が開幕戦以来の先発となったわけですが、それぞれがチームの中の一人としての役割を果たしながら、個性も出すという、素晴らしいパフォーマンスを披露。それが交代選手の活躍にもつながったゲームでした。
前記5人の活躍はもちろん、第7節・レノファ山口戦以来の先発となった池元選手が今季初ゴールを挙げたこともチームにとって大きなプラスになるでしょう。チーム最年長のゴールを祝うために集まったチームメイトの表情を見ましたか? みんなとてもうれしそうでしたよね。特に池元選手の相棒である鈴木国友選手は自分のことのように喜んでいるようでしたし、祝福の仕方は相棒に対するリスペクトを感じさせるものでした。これでFW陣の競争がさらに激しくなり、それがまたチームのポジティブなエネルギーになることでしょう。
さて、今節のFC町田ゼルビア戦の見どころを探っていきましょう。町田は今季からランコ・ポポヴィッチ監督が指揮を執っています。2011年以来、二度目の指揮となり、町田のサポーターにとってはなじみのある監督です。通算7年間指揮を執った相馬直樹前監督からの指揮交代は、3年でJ1を目指すというクラブの新たな方針に沿ったものであり、今季の選手編成にも力が入っています。日本代表歴を持つセンターバック、水本裕貴選手(サンフレッチェ広島からの期限付き移籍)や、J通算出場が300試合を超えるGK秋元陽太選手(湘南ベルマーレからの期限付き移籍)に、セルビア代表の経歴を持つFWステファン・スチェポビッチとMFアレン・マソビッチら実績十分の新加入選手が揃っています。
ここまでの成績は3勝4分け4敗と負けが先行している状況で15位。ただ、3年計画の初年度ということ、今季はJ3への降格がないということもあり、じっくりとチームづくりを進めている印象があります。そんな町田に対する印象、ポポヴィッチ監督のチームづくりに対する印象を小林監督に聞くとこんな答えが返ってきました。
「ポポさんは丁寧だけど、力強いチームづくりをする人。力強くてメンバーを固定して戦う監督さん。前節は3人を入れ替えていたようで、さすがにこの連戦で先発を代えてくるんだなと思いながら見ていました。前節の金沢も力強いチームでしたが、町田は力強さに加えてうまさもあるチームだと思います」
現在町田は3連敗中で調子はよくないように感じますが、その3戦を見ると、第9節・京都サンガF.C.戦が0-1、第10節・ジェフユナイテッド千葉戦が0-2、前節・徳島ヴォルティス戦が0-1と、特に京都と徳島という非常に攻撃力が高いチームを1点に抑えていることからも分かるように、陣形をコンパクトにした中での圧力の強い守備は効果が出ているようです。このあたりの特徴を踏まえて、最近ビッグセーブを連発しているGK永井選手は今節のポイントを予測してくれました。
「まだ十分なスカウティング情報がない中での個人的な印象ですが、強さ、球際のバトルとか、セカンドボールを拾えるかとか、金沢戦と同様に、そこが試合のリズムを握れるかどうかのポイントになると思います。そういう中でいまの町田のチーム状況も考えると、攻撃面でかなり積極的に出てくると思うので、僕のプレーに関わることで言うと、ミドルシュートも打ってくるだろうなとイメージしています」
ちなみに永井選手は前節の金沢戦に続く中二日のハードスケジュールにも「リカバリー、コンディション調整はしっかりしているので、絶好調です!」と話していました。
確かに永井選手が言うように、町田は3連敗中の得点がゼロですから、今節は攻撃のところに意識を置いてプレーしてきそうです。ギラヴァンツ北九州としては効果的な守備をどのようにして行うか再度確認しておくことが大事になるのでしょう。小林監督は町田戦のポイントを次のように話しています。
「町田はタフな中にうまさもあるチームなので、前節の反省も含めて言えば、もう少し前線からのプレスを効果的にすること、ミスを少なくすることが必要。でもまずは、相手に合わせることなく自分たちのサッカーができるかを意識したいですね」
6連勝がかかる町田戦、ぜひミクスタに足を運んで熱いサポートをお願いいたします。新型コロナウイルス感染症対策として中止していた当日券の販売も前節・金沢戦から再開しています!
[文:島田 徹]
前節のハイライト
【8/15vs.町田】告知ムービー
お客様へのお願い
・アルコール類(ノンアルコールを含む)の販売はありません。
・7月1日よりレジ袋が有料となっています。お買いあげの際はエコバック等をご準備ください。
・順番待ちの際は、社会的距離を保つようお願いします。

[1]ONO
トマトカレー
500円(税込)


[2]九州スタグル研究所
90分闘う!スタミナプルコギ丼
700円(税込)


[3]ドリンクブース
ソフトドリンク(ペットボトル)
200円(税込)


[4]北九州駅弁当
かしわうどん
500円(税込)


[5]YAKIYA遊
焼鳥 各種
600円(税込)


[6]若松観光物産
オム焼きそば
500円(税込)


[7]博多拉坦麺まるたん
ラータンメン
600円(税込)

[8]魚cha北九州
豊栄のたこめし
500円(税込)

チケット販売に関する注意事項
Jリーグチケット
・ファンクラブ先行割引販売:8/8(土)14:00 ~ 8/14(金)23:59
・一般前売り販売:8/10(月・祝)14:00~8/14(金)23:59
・当日券販売:8/15(土)00:00~8/15(土)キックオフ90分後
・前売券はギラヴァンツチケット(Jリーグチケット)のみで販売いたします。
・すべての座席を指定席として販売いたします。
・G席以外の座席位置は自動取得によって決定されます。ご希望の席をお選びいただくことができません。
・「B席北サイド上層」は、他のB席が満席になった場合のみ販売を行います。
・全席指定に伴い席種の名称が変更となりますが、基本価格に変更はございません。
・入場者数制限下におけるビジネスシートの販売はございません。
・購入後のキャンセル、変更はできませんのでご注意ください。
スタジアム当日券販売
一部の席種の当日券販売を再開しました。
・スタジアム1F 南ゲート 当日券売場:16:30から
販売席種についてはこちら
チケット価格表・座席表
未就学児の観戦について
未就学児については膝上観戦の徹底をお願いします。空いている座席での観戦は禁止です。座席でのご観戦を希望される場合はチケットの購入をお願いします。
障がい者割引について
試合当日の販売はございません。必ず事前にギラヴァンツチケット(Jリーグチケット)からチケットをご購入の上、電話もしくはメールにてギラヴァンツ北九州事務所までご連絡をお願いします。試合当日会場に設ける特設ブースにて、障がい者手帳を確認後、ご購入金額から当日価格の半額を差し引いた差額分をご返金いたします。
※必ず事前にご連絡をお願いします。連絡がない場合は、割引対応ができません。
車イスをご利用の方は
車イスをご利用の方の、介添えの方は1名様まで無料でご観戦いただけます。
◇車イス席ご利用の方で駐車場をご希望の方は試合毎に事前予約が必要となります。下記までお電話でお申し込み下さい。
【受付期間】チケット発売日~3日前18:00まで
※駐車場の予約は、車イスチケットご購入者に限ります。
連絡先
株式会社ギラヴァンツ北九州
TEL:093-863-6777(平日9時~18時)
Mail:ticket@giravanz.jp
※試合開催が日曜日の場合、金曜日までにご連絡ください。
新型コロナウイルス感染予防対策における観戦マナーのお願い
■新型コロナウイルス感染予防の観点により、以下の事項をお守りいただきますようご協力をお願いいたします。
・過去2週間に感染が流行している国、地域への訪問歴がある場合はご来場をお控えください。
・発熱、咳、倦怠感、咽頭痛などの症状がある場合は、ご自身の体調を最優先し、ご来場をお控えください。
・試合当日、入場ゲートにて体温測定にご協力いただきます。その際、37.5度以上ある場合は入場をお断りいたします。なお、入場できなかった場合のチケットの払い戻しはいたしません。ご了承ください。
・スタジアム内では常時マスクの着用をお願いします。
・スタジアム内では手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いします。
・密接、密集を避けるため、チケットは座席の間隔をあけて販売しております。必ず、お持ちのチケットに記載されている指定の座席にお座りください。
・観戦中は立ち上がってのハイタッチ、鳴り物や応援合唱などによる声を出しての応援をすることはおやめください。接触感染や飛沫感染の危険があります。
■必ず「お持ちのチケットに記載の座席」でのご観戦をお願いします。
・ご購入されたお座席外での観戦は禁止です。指定された座席以外での観戦が発覚した場合は、ご退場いただく可能性がございます。
・お荷物での不要な席の確保も禁止です。
・試合当日、お座席にてお持ちのチケットを確認させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
新商品情報
タオルマフラー(みんなのギラヴァンツ)
1,650円(税込)
4月から6月に実施した「おうち時間であなたのデザインを商品に!タオマフデザイン大募集!!」で、最優秀作品に選ばれたデザインを商品化しました。
デザイン応募総数211件、商品化に向けた投票総数1,172票、ファン・サポーターの皆さま「みんな」で商品化したアイテムです。
「みんな」で作ったタオルマフラーを「みんな」で室内屋外問わず観戦時に掲げましょう。
デザインタイトル:みんなのギラヴァンツ
応募者ニックネーム:トーマス・ロシツキー
サイズ:約200×1,100mm
素材:綿
どこでもドラえもんアクリルキーホルダー
700円(税込)
大人気キャラクター、ドラえもんとのコラボアイテム。バッグなどに付けてどこにでも持ち歩こう!
サイズ:約H80×60mm
素材:アクリルなど
[スタジアム限定販売]第2弾!ヒーローギランくんキーホルダー
880円(税込)
開幕戦で大人気だったアイテムの第二弾!今回はギランもマスクを着けて皆さまに熱いメッセージを送るデザインとなっています。
スタジアム限定販売の商品です。
サイズ:約60×39mm
素材:アクリルなど
キャンペーン情報
8月12日(水)と15日(土)の2試合限定で、グッズ売店で2,000円以上ご購入いただいた方に、限定グッズ『第2弾!ヒーローギランくんキーホルダー』を1つプレゼント!
この機会に購入を迷っていた商品、当日から発売の新商品をお手に取ってみてはいかがでしょうか。
ご注意事項
※当日、グッズ売店で販売も致します。(880円/税込)
※数に限りがありますので、なくなり次第終了となりますのでご了承ください。
※8月12日の試合でなくなった場合、15日分はございませんのでご了承ください。
※他のサービス(割引など)との併用は不可となります。
買い物ビニール袋廃止について ※再掲※
2020年7月のレジ袋有料義務化に伴い、2月23日の開幕戦よりスタジアムグッズ販売所では無料のビニール袋を廃止致しました。グッズをお求めの際は、出来るだけ事前にお買い物バッグをご用意ください。当日グッズ販売所にて買い物袋をお求めの方には、ギラヴァンツオリジナル手提げ袋を販売致します。
販売価格
左:オリジナル手提げ袋:20円(税込)
右:オリジナルグリップバッグ:10円(税込)
オリジナル手提げ袋:サイズ:正面220×マチ120×天地255mm
オリジナルグリップバッグ:サイズ:正面150×マチ70×天地205mm
ホームゲーム開催日取り扱い店舗
・2F南ゲート上グッズ販売所
※1Fにぎわいプロムナード内でのグッズ販売所はございませんので、ご注意ください。
販売時間
・2F南ゲート上グッズ販売所
17:00~21:00
グッズ販売所での注意事項
・ご来店時はマスクの着用をお願いいたします。
・お支払いはpaypayを推奨いたします。
・ご購入の際は、レジにてご希望の商品をお申し付けください。
・見本は展示のみとなります。お手にとることはお控えください。
・列ができた場合、他のお客様と距離をとってお並びくださいますようお願いいたします。
順番にご購入いただきます。
オフィシャルオンラインショップでの販売について
8月18日(火)17:00~
https://www.izutsuya-online.co.jp/front/category/gir/?pageSize=60
※オンラインショップでは一部取り扱いのない商品がございます。
※スタジアムで完売した場合は販売致しませんのでご了承ください。
監督コメント

[試合総括]
ちょっと厳しい立ち上がりとなりましたけど、良いタイミングで点が取れたのはすごく調子が良いと言えると思います。収まっていくと、個人というよりもチームでボールが運べて最終ラインの裏を取ったり、大きな展開ができたというのは良かったと思います。前半は特に大きな展開から破るということと、大きな展開の後にまた大きな展開になるので、そこを修正して後半は入りました。しかしなかなかそういう形ができなくて、逆にちょっとおさまりどころが悪くて厳しいゲームになったと思います。
2-0のゲームは難しくて、前を替えてカードを切ったんですけど、なかなか追加点が取れるチャンスを作れなかったというところは反省しなくちゃいけないと思います。とはいえ、勝ち進んでいるので積極的にプレスをかける、足を止めずにチャンスを作っていくというのは、引き続き5連戦の4戦目になりますけど、明日休みで少しだけリフレッシュして、もう1度準備に入りたいと思います。
Q:國分伸太郎 選手がアクシデントで川上竜 選手を入れましたが、川上選手とその周りの選手にどのような指示を出したか教えてください。
A:竜についてはボランチで、ビルディングアップの時に左に下りて組み立てに入るということで、弘堅(加藤選手)を真ん中に置く。竜は去年もやっていますし、全体に言っていますけど、サイドにボールを出してサイドで破るんですけど、安易にサイドに出さない。怖くても縦パスを入れるし、斜めのパスを入れて真ん中を破っていく。真ん中に集めておいてサイドだったり、サイドから1つ2つ飛ばして逆サイドに展開するというのが今日の狙いだったので、竜はキックは悪くないですから、いきなり左サイドから右に展開したりとか。水曜日のゲームは彼のオープンからの大きな展開で点が入りましたし、そういうイメージを持っていたと思うので、ああいう形で良いということで送り出しました。
Q:6連勝となりましたが、選手にはどのような声をかけましたか?
A:前に進んでいるということは、素晴らしいことだと言いました。今日のゲーム、2-0のゲームというのはサッカーではものすごく難しいゲームなんですね。向こうは1-0と違って、もう1点をどうにかして取りに来るということを考えると、少し向こうのハードワークだったりアグレッシブ、色々な環境の中で合わせてしまったという。最終的にイエローカードも4枚もらっているんですね。そういうことも含めると、何かが起こった時に、今日のゲームだともう1枚出る可能性だってある訳なんですね。ゲームと全体が醸し出す雰囲気というところでいくと、そういう話をしました。
今は勝ってるからこういうことですけど、際の勝負になってきた時にこういうことが大事なので、忘れないようにして欲しい。いろんな部分でテンションが高くなるんだけど、2-0というものを大事に落ち着いてサッカーをコントロールしていく。部外者のことよりもゲームに集中するということが大事だということは、今日はどちらかと言うともう1点取るためにカードを切った我々の戦略からいくと、取られたということは反省しなくちゃいけないと思います。それで点を取られて前の方にプレッシャーがかからなかったし、非常にバランスが悪かったかもしれないので、そこは選手と私自身も反省しなくちゃいけないなというような話を選手にしました。
2-0のゲームは難しいんだけど、それを上手く端を取っていく作業というのがいる。それで3点目をとる、1点で終わることはやりたくないとは言っていますから。2点取って、向こうがかかってくるので、3点目を取る。3点目を奪ったらゲームが終わるという、したたかにやっていくのがまだ足りない。向こうに合わせてしまった点は、もう1つ成長が必要だなと思います。
でも素晴らしいゲームということで勝ってはいるんですね。6回勝っている訳ですから、素晴らしいことです。でも全て褒めてしまうと7連勝がなくなるので。まだ7連勝、8連勝と続きたいので、取れる時には取っていくという強い気持ちをと選手に伝えました。
選手コメント
FW9 ディサロ燦シルヴァーノ 選手

Q:今日で6連勝となりましたが、今日の試合振り返っていかがですか?
A:前半は自分たちの形である中央突破とかサイドから揺さぶってポゼッション率を高めて、良いサッカーで点が取れてよかったんですけど、後半は町田さんがやりたいサッカーに合わせてしまった。自分たちがやりたい事を全然出せずに、苦しい時間が45分続いてしまって。そして失点もしてしまったというところだったので。
前回は前半がダメで今回は後半がダメでという感じだったので、そういうところは中3日ですけど、修正して次につなげたいと思います。
Q:鮮やかなループシュートでのゴールシーンを振り返ってください。
A:相手が持っている時に全員が切り替えてボールを奪った瞬間にボールを持っている弘堅くん(加藤弘堅 選手)と目が合って、背後をちらっと見たらキーパーの前のスペースも空いていましたし、ディフェンスラインも少しガタガタだったのでこれは狙えるなと思って走り出したら、弘堅くんが良いボールをくれたので。あとはキーパーと1対1で、左から相手が来ていたのでファーのシュートはちょっと難しかったんですけど、1番初めにループシュートが頭をよぎったので、キーパーに触られないことだけを意識してちょっと大きめに蹴りました。
Q:今日のゴールで出場した試合は5戦連発となりました。今絶好調だと思いますが、ご自身の中で好調の要因はどこにあると思っていますか?
A:好調の要因については毎回聞かれるんですけど、平常心でいることだと思っています。
Q:暫定ではありますが、順位も2位に上がりました。これでJ1昇格という目標もどんどん現実的な目標になっていると思います。そのことについてはいかがですか?
A:順位は今は関係ないと思っているので。J1とかそんな簡単に行けるものとも思っていないですし、そんなに甘くもないので、1戦1戦目の前の試合に集中していきたいです。
Q:次の試合は上位の大宮との対決となりますが、意気込みをお願いします。
A:上位のチームに勝たないと上の方には行けないと思うし、上位のチームとやるときは自分たちがやるサッカーがうまくいくかどうかということも含めて楽しみな部分でもあるので、相手の分析と自分達の反省をしっかりしてまた全員で良い準備をしたいです。
FW18 町野 修斗 選手

Q:今日の勝利で6連勝となりましたが今日の試合を振り返ってください。
A:前半はいい時間帯で2点取れたんですけど、後半に課題が残る試合だったので、試合後は6連勝したんですけど、なかなか良い雰囲気ではなかったので、次の試合に向けて修正が必要だと思います。
Q:先制点のシーンを振り返ってください。
A:レレ君(ディサロ燦シルヴァーノ 選手)に上がった時に、シュートに行けそうな体勢ではなかったので落としが来ると思っていたので、きっちり決められて良かったです。
Q:町野選手はスタメンで出場した試合は今のところ3試合連続でゴールが決まっていますが、今のご自身の状態はどう考えていますか?
A:アシストもゴールもそれなりに取れているんですけど、まだまだチームの為に出来る事は、守備の面とか収めるところとか他のところもたくさんあると思うので、得点やアシストだけではないところも大事にしていきたいなと思っています。
Q:暑い中での5連戦とタイトな日程になっていますが、体力面やコンディションはいかがですか?
A:試合後の次の日の朝とか大丈夫かなとか思う時もありますけど、試合に入ればなんともない感じで来れているので問題はないです。
Q:次は現在上位に入る大宮との試合になります。次の試合に向けての意気込みをお願いします。
A:(チームは)6連勝中ですけど(大宮は)相当強いチームだと思います。僕らがチャレンジャーなので、たくさんチャレンジして積極的に自分達から仕掛けて、7連勝したいです。
フォトギャラリー
ハイライト