INFORMATION試合情報

2025明治安田J3リーグ 第32節
カマタマーレ讃岐
VS
ギラヴァンツ北九州

2025.10.19SUN14:00

香川県立丸亀競技場

AWAY

試合終了

カマタマーレ讃岐

カマタマーレ讃岐

前半

後半

ギラヴァンツ北九州

ギラヴァンツ北九州

 

  • スタジアム
  • 入場者数
  • 天候/気温/湿度
  • 主審
  • 副審
  • 第四の審判員

MEMBERメンバー

REPORT試合経過

DATAデータ

COMMENT監督コメント

MANAGER

増本 浩平Kohei MASUMOTO

[試合総括]
ボールを保持することはできていましたが、前半に関してはシンプルに背後を突いた方が相手にとって嫌だったのかなという印象です。点を取りに出てくるのでその背後をどう使うのか、誰が走るのかをハーフタイムに話しました。後半は、背後を突くことで空いたスペースを使う作業がスムーズにできていたのは良かった点です。

讃岐までたくさんの方が後押ししてくれて本当に頼もしく思いますし、いつも一緒に戦えて嬉しく思います。改めて、サポーターの後押しの力を強く感じた試合でもありました。

Q:プレーオフ圏内に入る手応えはいかがですか?

A:今季落とした試合が多くて、勝点1すら取るのが難しい展開が続いていました。それでも、選手たちはすごく前向きにアグレッシブに戦ってくれているのでそれを続けていくしかありません。プレーオフ圏内がどうかよりは、目の前の1試合に集中すること。今日の試合が終わったので、次の試合にどう向き合っていくか、それだけです。

COMMENT選手コメント

PLAYER

東 廉太Renta HIGASHI

18

Q:約2か月ぶりの先発ということで、どのような気持ちでピッチに入りましたか。

A: 久しぶりだからといって緊張することなく、いつも通りやろうと思ってピッチに入りました。特に緊張もせず、リラックスして試合に入ることができました。

Q: 1対1のバトルや空中戦での勝負などでも勝っていて、東選手の特徴がよく出た試合だったと思います。ご自身の評価としてはいかがですか。

A: 守備の部分は安定してできたと思います。出場したからにはバトルで絶対に負けてはいけない気持ちで臨んでいたので、その点はしっかりやれたと思います。ただ、ビルドアップで相手をはがしたり、1つ落ち着かせたりといった点で少し物足りなさを感じました。公式戦の出場が少し空いた影響もあると思いますが、もっと本能的に感覚で対応しなければいけないと感じました。

Q: 前半にアクシデントが続く中でチームとして勝ち切ることができました。チーム全体の評価としてはいかがでしょうか。

A:プレーが止まった時に(髙橋)大悟くんや(永井)龍くん、(井澤)春輝くんが率先して声をかけてチームをまとめてくれました。自分たちはそれに乗っかるだけで、メンタル的には非常に良い状態でプレーできたと思います。勝っている時はもちろんですが、0-0の状況でもチーム全体が良いメンタルで戦えていたので、3人には本当に感謝しています。

PLAYER

辻岡 佑真Yuma TSUJIOKA

18

Q: 先制ゴールを振り返ってください。

A: 相手のラインが下がることは分析の段階で分かっていたので、そこを狙って入りました。ファーストボールはうまく届かずに、セカンドボールで山脇(樺織)選手が打ったこぼれ球にうまく反応できました。

Q: 大量4得点となりましたが、その要因はどう感じていますか?

A: 前半は相手がかなりプレッシングをかけてきて、ボールを握られる時間も長かったです。後半は必ず落ちてくるという共通認識をチーム全体で持っていました。その中で立ち上がりに(永井)龍くんが2点目を決めてくれて、そこからチームとして勢いに乗ることができたと思います。

Q: 現在プレーオフ圏内まで勝点4差ですが、残り試合に向けての意気込みを聞かせてください。

A: 上位チームが勝ち続けると簡単には届きませんが、自分たちは一戦一戦やるべきことをやっていくだけです。これからの6試合はどれも勝たなければいけない試合なので、今日のような攻めのサッカーを続けたいです。前半のような戦いではなく、後半のように相手が落ちてこなくても主導権を握れるサッカーをしていきたいと思います。

PLAYER

永井 龍Ryo NAGAI

18

Q:ご自身のゴールシーンを振り返っていかがですか。

A:自分がボールを受けた時、岡野選手が背後に走ってくれてスペースを空けてくれました。そのまま仕掛けて左足で振り抜きました。これまではワンタッチで決める形が多かったので、自分としては珍しいタイプのゴールです。今回のように得点できたのは自分の成長を感じられる部分でもありますし、非常に大きなゴールになったと思います。

Q: 2試合連続ゴールとなりましたが、ご自身ではどのように評価していますか。

A:残りの試合でゴールを決めることが自分の仕事だと思っています。その気持ちで毎日練習しているので、次節もチームを勝たせるゴールを決めるという信念を持ってゴールを狙っていきたいと思います。

Q: 昇格を目指す中で負けられない試合が続き、永井選手へのゴールへの期待も高まっていると思います。意気込みとサポーターへのメッセージをお願いします。

A: サポーターの方々は、さまざまな手段で讃岐まで駆けつけてくれました。サポーターの皆さんを目の前にすると、絶対に勝たなければいけない気持ちになります。諦めずに応援してくださるサポーターのためにも、自分たちも最後まで諦めずに一試合一試合勝っていくことが大切だと感じています。引き続き僕たちの背中を押してほしいですし、自分たちはその期待に応えられる準備ができているので、次節も応援よろしくお願いします。皆で諦めずに昇格に向けて頑張っていきましょう!