第5回 さぽさる九州 レポート
皆様お元気ですか?
毎日が寒いですね~
コーチの武藤です。コーチの田中です。あっカズコーチです。
2月4日に私たちが担当しています大人のサッカー教室の方々が、「さぽさる九州」という大会に参加しました。
「さぽさる九州」って何?という件に関しまして、田中が説明させていただきます。
さぽさる九州は、ベストアメニティスタジアムにて、2014年に九州のJリーグ6クラブ(北九州・福岡・大分・長崎・熊本・鳥栖)のサポーターが参加するフットサル大会として第1回が開催され、それ以降毎年2月頃に実施されています。近年では、鹿児島ユナイテッドさんと浦和レッズサポーター(九州外の枠)さんも参加し盛り上がりを見せています。昨年度は216名、今年度は303名の参加者でした。
試合は、Aカテゴリー(経験者)、Bカテゴリー(中級者)、Cカテゴリー(初級者)の3つに分かれ、各カテゴリー毎に予選・順位決定トーナメントに分かれ熱戦が繰り広げられます!5 vs 5のフットサルルールですが、Aカテゴリーは必ずピッチ内に女性が1名いなければなりません。 B・Cカテゴリーは、女性か子どものどちらか1名がピッチ内にいなければならないという特別ルールとなっています。それ以外は、スライディングが完全に禁止・女性と子どもに対するファールはPKとなります。あと、Aカテゴリー以外の試合での女性と小学生の得点は2点となります。
はい、カズコーチありがとうその辺で・・・。
今大会参加者は37名と過去最多でした。そして参加者の構成は、大人のサッカー教室の会員様と1Dayサッカー教室の参加者とそのご家族の方々です。
参加者の方の中には、
「昨年活躍できなかったので今年は頑張りたい!」
「今回は、昨年以上の結果を出したい!」
「優勝しか考えていません!」 などと、やる気に満ちている方がいっぱいいました!
当日は、雪がチラつき、とても寒い中、大会が行われました。









参加していただいた選手の方々です!



それでは、レポートスタートです!
試合でのワンシーンをご覧ください!
先ずは、Cカテゴリー初級チームです!





このまとまり方や一体感は、普通ではありません!実力も!
3位です!凄い結果です! 普段の大人のサッカー教室の練習の成果でしょうか?
いやそのはずです!
Bカテゴリーでも十分戦えるのでは・・・
次は、Bカテゴリー中級チームです!




Bチームは、残念ながら6位という結果でした。
他チームもそうでしたが、経験者と初心者ではないサッカー経験者、幅広い年齢層の混ざったメンバー構成が、
戦い方を難しくも楽しくもしてくれました。
来年も頑張りましょう!
さあ、最後はAカテゴリー経験者チームです!





Aチームが決勝トーナメントに出るという事で、特別にウェアをチェンジ!
皆さんにユニホームを着替えてもらいました!!

2017年2ndユニホームです!今回は、優勝を目指していただくため、準備に気合を入れてしましました!
スタジアムで目立ちすぎています!
「うぁ北九州スゲー!」「かっけえ~!」と周りからちらほら。
「モチベーションあがりました!」「頑張ります!」と参加者!
「あれ、試合で使ってたユニかいな・・・」 「レプユニで長袖ないよね?」と周りの声。
「優勝してきます!」「行ってきます!」と参加者!
ピッチの周囲には自分たちの試合を終えた人がだんだん集まってきました!

さぁあと2つ!
でも先ず目の前のこの試合、全力で頑張ろう!




これで、昨年度の成績である3位以上が確定!
さぁ、ラストは決勝戦!



まさかの試合終了約1分前に同点とされ 2 vs 2に追いつかれ、PK戦へ!
PK戦はサッカーでは5名ですが、今大会は3名のサドンデスという特殊ルールとなります!

多数のギャラリーが見つめている中、PK戦が始まりました!
結果は、
福岡: ×・○・○
北九州:○・○・○











皆で勝つこと、体を動かすこと!サッカーの楽しさを改めて知ることが出来た1日でした!
運営をしていただいた実行委員会のみなさま、本当にありがとうございました。
参加していただいたみなさま、お疲れさまでした。
また、来年頑張りましょう!
<最終結果>
リーグA
1位 北九州A
2位 福岡A
3位 大分A
4位 鹿児島A
5位 鳥栖A
6位 浦和A
7位 長崎A
8位 熊本A
得点王:10得点 五十川晃一(大分A)
リーグB
1位 浦和B
2位 鳥栖B
3位 福岡B
4位 長崎B
5位 鹿児島B
6位 北九州B
7位 大分B
8位 熊本B
リーグC
1位 長崎C
2位 一般C
3位 北九州C
4位 鳥栖C
5位 鹿児島C
6位 浦和C
7位 熊本C
8位 福岡C